台北旅行 4回目の初日
2ヶ月ぶりにまた台北へ。今回はツアーじゃなく個人旅行。
4時頃着陸したのに、桃園空港から出たのは5時半すぎ。プリペイドSIMカード(五日間300元)買うの手間取ってしまったのと、新幹線乗る桃園駅行きのバスを探すのに手間取ってしまったんでした。
空港でSIMカードが買える店あり、ってことまではリサーチ済みだったけど場所まで調べてなかったのは大失態。SIMカード店は出口でて左へ歩いて突き当たりをまた左へ行った方向です。激混みという口コミよみましたが、1人だけ並んでただけ。私のスマフォは国際アンロック版なのでSIMカード入れ替えは問題なし。
金曜の夕方到着なので、渋滞を避けるために新幹線で台北駅に出る計画してました。どこのバス会社が桃園駅まで運行してるのかさっぱり分からない!ためしに一つのバス会社の窓口選んで聞いてみたところ、「ハイスピード?OK!」運よくチケット売ってました。30元だったかな?「ステーション」っていうより、「ハイスピード」って言うほうが通じる?バスに乗る長い行列にかなり並んで、無事「ハイスピード」へ。丁度、一本乗り損ねたようで、次の列車まで30分待ち。7時に台北駅に到着。これならバス乗った方が早かったかな?でも、ゆったりと列車でくつろげて良かったです。
台北駅下車。知人に7時に台北駅に着くってLINEメッセージ送っておいたので、先回りして台北駅で待っててくれました。
台北駅に着いた。タクシーでサントスホテルに向かってチェックイン。昔からある大衆ホテルだと思い込んでました。が、改装したらしくてピカピカ。部屋も広め。ウェルカムフルーツもある。 同じエリアにあるサンルートホテルよりはお高めだけど、こっちのほうが確かに居心地いい。15階のせいか、窓の景色も空がよく見えて気持ちいい。
注意:未改装の部屋も数多くある様子です。(2015年春現在)数ヵ月後に友人家族がサントスホテルに宿泊したけれど、水周りが古くボロボロで、水漏れ続きで惨めな滞在になってしまってます。
そしてすぐにMRTで自販機でプリペイドカードである悠遊卡を100元でカード本体、更に100元を運賃分として購入。
さて、これで今夜から4日間の台北ステイの準備完了!
この夜はほとんど写真撮ってないのでつまらないでしょう、、、。行った場所だけご紹介します。
夜ご飯は名月湯包へ!
今夜のプランは名月湯包でヘチマとエビの小籠包を食べること。迷いながらも閉店間際の本店へ辿りつけました。本店の出すヘチマとエビの小籠包だと確実に「肉なし」なんだそうです。
本当だと思います。だって、同行の台北在住人はおまり美味しそうに食べてませんでしたから、、、、。名物のパリパリの皮付き餃子、もちろん食べられないのでバス、そのかわり海老チャーハン。
デザートは通化夜市へ
名月湯包から歩いて通化夜市へ歩きます。お目当ては杏仁豆腐デザート専門の于記杏仁豆腐。だけど、そこに行くまでの大通りにやたらペットショップが現れます。後で知ったのだけど、この辺りはペットショップのメッカらしい、、、、。これには参った。
写真を撮る気になれずゲンナリ。ショーウィンドウには、夜9時過ぎなのに白白した明るい照明に満ちたケージが並び、犬猫が売られてます。仔猫ばかりじゃなく、成猫もいます、、、、。あぁ、、、見たくなかった。
台湾在住20年の友人、通化夜市は初めてなんでした。「歩いてすぐのところに寧夏路夜市あるのに、こんなとこまで来る必要ない!」そうです。まぁ、そうですね。私もユニオンスクエアの週末朝市は行くけど、ブルックリンの朝市までは行かないしね。
迷うながらもたどり着いた于記杏仁豆腐、客は私たちだけ。もちろん、かき氷を注文。結果、杏仁豆腐はふつうにプルルンとした状態のものを食すのがベストか、、、と。アイデアは買いますがね。