Traditional 401kと Social Security年金の予定額のチェックは済ませた。次はIRA。私はVanguardでアカウント作ってます。
Roth IRAといえども日本では課税
在住日本人のファイナンス系ブログや…
ニューヨーク仮住まい生活の雑記メモ
Traditional 401kと Social Security年金の予定額のチェックは済ませた。次はIRA。私はVanguardでアカウント作ってます。
在住日本人のファイナンス系ブログや…
数少ない友人のなかでファイナンスアドバイザーを雇ってる人は私の世代(50-60代日本人)で誰もいない。遠い知り合いの70代の資産家国際結婚夫婦さん2組は雇ってる模様。会話に話題になるときあるんで。メリルリンチ所属のアドバ…
ソーシャルセキュリティを確認した次は401k。
401k始めたばかりの当時は若く(でも30超えてたが、、)おカネに無頓着だった私、なーんにも考えずに「6%以上掛けておけばカンパニーマッチとやらで会社も6%足してくれるって?…
毎年1月は帰国願望メーターが99%マックスに振れてしまう。12月に3週間も日本にぬくぬくと遊んできてニューヨークに戻ってくる時期だからだろう。2025年現在、絶好調のアメリカ株式に加えドルの強さを合わせると今すぐ仕事辞め…
帰国してもキープする銀行口座はCHASEとALLIANT CREDIT UNIONの予定。解約するのはCAPITAL ONE。クレジットカードは焦って解約しなくても、どっちみち更新のカードがアメリカに住んでた住所に郵送されても…
*2025年追記アリ
かれこれ20年以上お世話になってるCHASE銀行。日本へ永久帰国後にも日本の住所変更しても口座が維持できるそうです(*2022年現在)。でも、日本国内のATMからCHASEのチェッキング口座のお金を引…