帰国準備 2025年編 #01:リタイア資金源、米国のソーシャルセキュリティ年金

Pocket

毎年1月は帰国願望メーターが99%マックスに振れてしまう。12月に3週間も日本にぬくぬくと遊んできてニューヨークに戻ってくる時期だからだろう。2025年現在、絶好調のアメリカ株式に加えドルの強さを合わせると今すぐ仕事辞めて永久帰国も可能な気がしてきてるが、さすがに59歳半になるまではリタイア資金を引き落とせないので(10%のペナルティ払う気なし)我慢我慢。いちおう、リタイア資金の確認だけ。

SSA.GOVにアクセス

Tradiitonal 410kの残高は月に何回もアカウントページでチェックしてる。今回は久々にソーシャルセキュリティを調べてみようと思いついた。3年ぶりかな?なにしろソーシャルセキュリティは毎月変動があるわけじゃないし、ソーシャルセキュリティのサイトの個人アカウントは恐ろしくセキュリティが厳しくておいそれとログインできないんで。

まず、IDとパスワードを確認。うむ、正確だ。次は自身のアイデンティティを確認するアプリで認証しないといけない。スマフォかタブレットのアプリ、アップル、ウィンドウのパソコン用の推奨されてるアプリがある。

例えばこんなの。

数年ぶりなので自分は前回どの認証アプリを使ったか覚えてない、、、。さすがに備忘録ノートにはメモしてあったので大丈夫。私が使用してたのは、ウィンドウのアプリ、OPT Managerだった。

このアプリ、幸い私のパソコンにしっかり生きてました。このアプリでアイデンティティ認証をクリアして鉄壁のファイヤーウォールを突破。

晴れて自分のソーシャルセキュリティ年金の試算ページにたどり着けました。

62歳で2020ドル

試算ページの数字がどこまで正確なんだろうか?私は必要なクレジットを満たしており、62歳で2020ドル。66歳まで待てば2900ドルとある(2025年1月での時点で)。たしか40クレジットを得てないといけなかったはずだけど、試算ページにはハッキリと40と明記されてない。

日本人に限らないとは思うけど、友人の間で給料とか年金の額いくらもらってるとかいう生々しい話題はしないもの。職場や家族事情がまったく同じ境遇の友人どうしなら察することは出来そうだけど、実家が裕福とか不動産を相続予定とかまではそうそう一致するものじゃない。私には誰もオープンに話せる知り合いはいない。だから62歳で2000ドルって少ないのか平均的なのか判断で材料ないけど、たぶん少ないほうでしょう。

まず私は中途半端な年齢でお遊び留学し、6年も親がかりの仕送りで学生生活した。幸い就職出来て今現在に至る。なので給料もらって納税始めたのは30歳超えてから。35年以上社会保障税を払い続けると支給額が最大化されるというが、私は遅くても62でリタイア帰国したいので35年に満たない。ふんばってリタイア延ばしても長くても30年だ。実際62歳になって受け取りを申請する時点で、2000ドルよりごっそり減らされた金額が提示されるとか、、、?

月2000ドルで生活できるか?

62歳で月2000ドル。ニューヨークなら99%無理。シニアハウジングに当選でもしたら可能だろうか?いやいや、仕事やめたら67歳までは高額な民間健康保険を買わないといけないらしいからやっぱり無理だ。67歳以上はメディケアとやらが適用されて無料だと勝手に想像してたが、70歳代のシニアミセスの知り合いに行ったら「何言ってるの!健康保険も歯医者保険も高いの払ってるわよ!」と、飛び蹴りされそうな勢いで反論されてしまった。

日本の生活では30%くらいは所得税や健康保険、介護保険で消えるのかもしれないから残る70%が手取りかな?(*30%になんの根拠も無いです。)。帰国して住むのは私が相続確定してるボロい親宅。父は分からないが、余程の不幸が起こらないかぎりは母は80代半ばで健在だろう。公務員だった母は厚生年金で不自由しない生活を送れてるはずで、私を頼る必要はない。とはいえ、いままで留学費用など脛かじりまくった娘として、母と同居となったら固定資産税やら光熱費などの生活費は何も負担させたくない。まずは車買わないといけないか、、、。

Traditional 401kで補充

話を戻す。結論は、62歳ですぐにソーシャルセキュリティを受け取るのは私にはリスク大きい。66ー67歳まで待つべきだと。それなら約3000ドル。インフレ加算で増えてる可能性もある。

その間の5年間ほどのつなぎで頼みになるのが、私の場合は401k。多くの人はアニュイティとか終身保険買ってたり、 IRA、もしくは不動産投資収入とか持ってるんだろうけど、私は他に当てにできる収入源は持ってません。今のうちにファイナンス・アドバイザーにでも相談すべきなんだろうけど、今のところは401kの掛け金フル(2025年で31000ドル)に振り切ることでOKと割り切ってますが、ダメかな?

更にニュージャージー州に小さいながらも家(コンドミニアム)を持っている。投資物件という範疇になるとはいえ、家賃収入なんて微々たるもの。モーゲージはあと8年ほど残ってる。これは本格的に日本に腰を据えて住民票も復活させる前には売る予定もあるのでね。

次は401kを見てみる。